「キャッシュフロー分析」のご紹介
島武三著「キャッシュフロー分析」出版のご案内
<出版:文芸社> 
◎利益は見かけ、キャッシュフローが実像
◎キャッシュフロー分析で、企業の実体が見える
◎企業分析はもとより、倒産予知ができる
◎決算公告から簡単にできるキャッシュフロー分析   
定価 1500円(税込1620円)
送料  215円
トップページへ
シーガルクラブ
事例紹介
クリック
島武三著「キャッシュフロー分析」のご注文は、 下記へお願い申し上げます 
   「島武三」あて   E-mail  YQK00270@nifty.com
               お支払  郵便振替「01010ー7ー62955」
                     
(郵便振替用紙を同封いたします)
 過去の右肩上がりの成長期は、売上を伸ばせば、利益も伸び、キャッシュフローは、あとから勝手についてきた良き時代でした。
 投資資金は、土地や株式をを担保に、銀行から、いくらでも融資を受けることができました。
 多くの企業が、銀行から多額の融資を受け、過大な投資を行ってきました。
 ところが、バブルがはじけ、土地も株式も大幅に下落し、巨額の不良債権が残ってしまいました。
 借入金の返済は、本来、営業活動から得られるキャッシュフローの中から返済していかなければならないものです。
 巨額の借入金は、利益が縮小している今、営業活動から得られるキャッシュフローからは、とても返済できる額ではありません。
 多くの企業が、過大な投資のツケ、多額の借入金を抱え、息も絶え絶えに喘いでいます。

 時代が変わり、売上至上主義から利益重視主義に、そして「キャッシュフロー経営」に変わろうとしています。
 会計上の利益、つまり損益計算書に表示される利益は、収益が発生した、費用が発生したという計算であって、経営の実態を表しているとは言えません。
 キャッシュフローとは、一定期間(例えば1年間)の営業活動によってどれだけキャッシュを増やすことができたか、ということです。
 見かけの利益よりも、どれだけキャッシュが増えたかで見る方が、経営の実態を計ることができます。

 この2〜3年、キャッシュフロー経営の重要性が叫ばれ、書店には「キャッシュフロー」に関する書籍のコーナーができ、また、雑誌には、多くの「キャッシュフロー特集」が組まれてきました。
 しかし、これらの「キャッシュフロー」の内容は、必要に迫られ作成しなくてはならなくなった「キャッシュフロー計算書」の作り方とか、その解説をしたものがほとんどです。
 実務の立場から見れば、役立つものはないと言ってもよいほどです。

 拙著「キャッシュフロー分析」は、キャッシュフロー計算書の作り方や解説をしたものではありません。
 企業を「キャッシュフロー分析」して、キャッシュフローの観点から経営のあり方を問い、方向性を示唆するものです。
 この「キャッシュフロー分析」は、新聞紙上に発表される「決算公告」から簡単にできる、独自の切り口から考案したオリジナルノウハウです。
 決算公告で発表される貸借対照表を、一時点(例えば期末とか)の残としてとらえるだけでなく、資金(キャッシュ)の流れ(フロー)の結果としてとらえています。

 オリジナルノウハウの「キャッシュフロー分析」の手法を詳しく解説・紹介したものです。
  第1章 キャッシュフロー分析の基礎
  第2章 キャッシュフロー分析のすすめ方
  第3章 キャッシュフロー分析の事例紹介

 損益計算の利益は見かけ、キャッシュフローが実像、と言われます。まさにそのとおりであります。
 事例紹介では、経営破綻した「ヤオハン・ジャパン」も取り上げました。
「キャッシュフロー分析」の結果、企業の実体が見え、倒産予知も可能になります。
 ぜひ、「キャッシュフロー分析」を実務に活かしていただきたく、ご案内させていただきます。