キャッシュフロー分析事例紹介
地元・京都企業のキャッシュフロー分析 島 武 三 2002.9.7
クリック
トップページへ
CF分析事例紹介に戻る
今回は、私の地元・京都に本社をおく、大手企業について、キャッシュフロー分析してみました。
全般に、業績を落としています。しかし、キャッシュフローの内容は、2極分化しているように見えます。
無借金経営の企業は、それだけ、資金余裕があり、キャッシュフローも安定しています。
一方、多額の借入金を抱える企業は、返済に、金利負担に、苦労しているように思えます。
キャッシュフロー分析した11社の概要は、以下のとおりです。
個別の詳細キャッシュフロー分析シートをご希望の方は、YQK00270@nifty.ne.jp 島 までご連絡ください。

1.京セラ
(単位:億円) 1997.3期 1998.3期 1999.3期 2000.3期 2001.3期 2002.3期 計/増減 備 考
売上高 5240 4917 4536 5078 6525 4993
営業利益率 16% 10% 8% 11% 14% 8%
営業利益 824 514 377 550 924 384 2749
運転資金滞留 3.6 3.8 3.7 3.8 4.4 4.1
運転資金 1572 1566 1410 1590 2412 1725 153
経常収支 724 748 565 363 1287 3688
固定資産 3416 4444 4024 4788 7018 6559 3143
借入金 0 0 0 0 0 0 0
現金・預金 357 355 105 595 760 1757 1399
(注1)運転資金滞留(回転期間、手持月数)=運転資金/(売上高÷12)
(注2)運転資金=売上債権+棚卸資産−仕入債務
(注3)経常収支=営業利益+減価償却費−運転資金の増加
京セラの2002.3期は、大幅な減収減益になっています。
運転資金は、売上高の減少に伴い、売上債権が 700億円も減少しています。
経常収支C.Gは、運転資金の減少により、1200億円を確保しています。
固定資産は、2001.3期に増加していますが、これは投資有価証券が、約 2400億円増加しているものです。
一方、5年間の長期で見てみますと、流動資産の有価証券が、約 2100億円減少しています。
無借金経営です。

2.任天堂
(単位:億円) 1997.3期 1998.3期 1999.3期 2000.3期 2001.3期 2002.3期 計/増減 備 考
売上高 3455 4318 4671 4141 3511 4471
営業利益率 16% 23% 28% 25% 14% 15%
営業利益 565 1002 1316 1045 507 650 4521
運転資金滞留 1.3 2.4 2.1 2.1 2.7 -0.4
運転資金 372 871 829 735 802 -137 -510 売上債権減少
経常収支 516 1344 1151 426 1590 5027
固定資産 760 746 836 1269 1286 1334 574
借入金 0 0 0 0 0 0 0
現金・預金 4861 4918 5186 5254 6223 7643 2782
任天堂は、2000.3期、2001.3期と2年間減収・減益でしたが、2002.3期には、少し回復しています。
運転資金が、2002.3期にマイナスになっています。これは、売上債権が 830億円の大幅減少と、逆に仕入債務が 210億円増加しているためです。何か特別な事情があったのかもしれません。
2002.3期の経常収支C.Gは、運転資金の減少により、1500億円を確保しています。
2002.3期の固定資産の増加は、投資有価証券が 300億円増加しているものによるものです。
無借金経営です。

3.ローム
(単位:億円) 1997.3期 1998.3期 1999.3期 2000.3期 2001.3期 2002.3期 計/増減 備 考
売上高 2324 2728 2664 3041 3397 2711
営業利益率 19% 22% 19% 23% 25% 9%
営業利益 431 590 495 694 855 241 2875
運転資金滞留 3.0 2.7 2.7 2.7 3.0 1.7
運転資金 574 608 601 681 837 376 -198
経常収支 628 606 643 771 702 3351
固定資産 1387 1458 1535 1760 2476 2414 1027
借入金 273 51 26 0 0 3 -270
現金・預金 940 830 596 717 680 857 -83
ロームは、2002.3期は、大幅な減収・減益になっています。
運転資金は 2002.3期に 460億円減少しています。
売上高の減少に伴い、売上債権が 700億円減少しています。
ちょっと気になりますのは、棚卸資産が 180億円減少しているのに、仕入債務が 460億円増加していることです。
2002.3期の経常収支C.Gは、運転資金の減少により、700億円を確保しています。
借入金の返済が進み、ほぼ無借金経営になりました。

4.潟純Rール
(単位:億円) 1997.3期 1998.3期 1999.3期 2000.3期 2001.3期 2002.3期 計/増減 備 考
売上高 1365 1374 1377 1320 1286 1284
営業利益率 8% 8% 8% 8% 6% 6%
営業利益 108 106 112 102 81 76 478
運転資金滞留 2.7 2.7 2.4 2.5 2.3 2.1
運転資金 311 306 277 272 247 221 -90
経常収支 109 140 114 121 117 601
固定資産 689 668 694 723 1052 1044 355
借入金 1 0 0 0 0 0 -1
現金・預金 369 517 494 455 373 306 -63
ワコールは、売上高、営業利益とも、やや減少しています。
固定資産で、2001.3期に、投資有価証券が 330億円増加しています。
その他、特別な状況はありません。
無借金経営になっています。

5.日本電産
(単位:億円) 1997.3期 1998.3期 1999.3期 2000.3期 2001.3期 2002.3期 計/増減 備 考
売上高 791 980 1061 981 996 1249
営業利益率 6% 6% 7% 4% 1% 3%
営業利益 45 61 74 43 9 41 227
運転資金滞留 2.1 2.4 1.9 1.3 2.0 2.0
運転資金 140 193 165 108 163 211 72
経常収支 14 114 109 -34 -14 189
固定資産 395 505 598 616 898 935 540 増資で資金調達
借入金 385 359 316 324 483 384 -2
現金・預金 202 193 195 250 194 176 -26
日本電産は、2002.3期は、増収・増益です。ただし、前4社に比べて、利益率が小さいです。
経常収支C.Gは、2001.3期、2002.3期の2期連続でマイナスになっています。
これは、営業利益が少なく、運転資金が増加しているためです。
固定資産は、毎期、投資等が増加しています。5年間で、500億円になります。
増資 1000億円で賄っていますが、借入金は、減少していません。
キャッシュフローの改善が望まれます。

6.宝酒造(宝ホールディングス)
(単位:億円) 1997.3期 1998.3期 1999.3期 2000.3期 2001.3期 2002.3期 計/増減 備 考
売上高 1858 1802 1752 1816 1750 1707
営業利益率 7% 5% 6% 6% 6% 5%
営業利益 123 99 110 108 103 78 499
運転資金滞留 2.7 3.1 3.1 3.0 3.6 3.6
運転資金 418 464 454 453 520 519 101
経常収支 93 158 77 60 104 492
固定資産 611 630 713 634 934 893 281
借入金 194 251 232 109 354 302 108
現金・預金 109 129 135 175 143 99 -9
宝酒造は、2001.3期、2002.3期と2年間減収・減益になっています。
運転資金は、少し増加しています。5年間で、100億円の増加です。売上高が減少しているにもかかわらず、です。
経常収支C.Gは、ほぼ営業利益分の確保にとどまっています。
固定資産は、投資等で、少し増加しています。
借入金は、5年間で、100億円増加しています。
キャッシュフローの改善が望まれます。

7.兜ス和堂
(単位:億円) 1997.3期 1998.3期 1999.3期 2000.3期 2001.3期 2002.3期 計/増減 備 考
売上高 2844 2870 2953 2927 3011 3162
営業利益率 3% 2% 2% 2% 2% 3%
営業利益 77 60 62 69 65 84 339
運転資金滞留 0.2 0.3 0.3 0.1 -0.0 0.1
運転資金 42 79 70 32 -6 32 -10
経常収支 97 123 170 147 105 642
固定資産 1948 2056 1997 1997 2122 2074 126
借入金 1057 1088 1115 1045 1044 1003 -54
現金・預金 102 114 119 113 100 74 -28 支払利息が大きい
平和堂は、売上高は、わずかながら伸ばしています。営業利益は、2〜3%を確保しています。
運転資金は、小売業の特色になっています。
経常収支C.Gは、「営業利益+減価償却費」を確保しています。
借入金残高(社債を含む)が、1000億円あり、金利負担も大きく、返済が心配です。
社債の償還は、借入金で、資金調達しています。銀行が助けてくれているうちはよいのですが。

8.椛コ田製作所
(単位:億円) 1997.3期 1998.3期 1999.3期 2000.3期 2001.3期 2002.3期 計/増減 備 考
売上高 2546 2904 2978 3950 4835 2985
営業利益率 6% 6% 6% 10% 14% 3%
営業利益 161 180 176 401 668 79 1505
運転資金滞留 1.5 1.4 1.4 1.9 2.1 2.1
運転資金 312 330 356 635 833 517 205
経常収支 217 82 325 571 520 1714
固定資産 1074 1122 1199 1323 2434 2614 1539
借入金 107 100 92 77 35 1 -107
現金・預金 188 146 536 426 847 31 -157
村田製作所は、2002.3期は、最大の減収・減益になっています。IT不況の影響でしょうか。
運転資金は、この2〜3年増加しています。ただ 2002.3期は、売上高減少に伴い、運転資金も額で減少しています。
経常収支C.Gは、運転資金の増加で、営業利益分をも確保できていません。
固定資産の 2001.3期の増加は、流動資産の有価証券が、固定資産の投資有価証券に置き換わったものと思われます。
借入金 100億円の返済が進み、ほぼゼロになりました。経常収支C.Gからの返済できています。

9.オムロン
(単位:億円) 1997.3期 1998.3期 1999.3期 2000.3期 2001.3期 2002.3期 計/増減 備 考
売上高 4222 4327 3810 3867 4293 3472
営業利益率 5% 5% 1% 4% 6% -1%
営業利益 193 206 19 136 271 -21 611
運転資金滞留 2.1 2.5 2.5 2.4 2.2 2.2
運転資金 748 895 791 764 798 640 -108
経常収支 72 148 163 251 143 776
固定資産 1905 1866 1905 2050 2204 2119 214
借入金 515 374 710 552 299 416 -99
現金・預金 255 111 191 134 158 160 -95
オムロンは、2002.3期、営業赤字になりました。売上高減少の影響が大きいかったのでしょう。
借入金は、5年間で、99億円減少しています。
なんといっても、黒字にすることです。

10.鞄津製作所
(単位:億円) 1997.3期 1998.3期 1999.3期 2000.3期 2001.3期 2002.3期 計/増減 備 考
売上高 1575 1618 1564 1474 1468 1267
営業利益率 3% 3% 3% 2% 1% -7%
営業利益 55 51 46 28 17 -86 56
運転資金滞留 5.7 6.1 7.0 7.8 7.9 6.9
運転資金 750 823 909 952 965 725 -25
経常収支 -9 -42 -7 13 128 84
固定資産 680 729 841 871 887 917 237
借入金 688 653 783 807 806 738 51
現金・預金 405 273 188 129 71 38 -367
島津製作所は、5年間、減収・減益が続いています。2002.3期は、営業赤字に転落です。
運転資金の滞留が6以上となっており、資金効率が非常に悪い状態です。売上減少にもかかわらず、増加しています。異常です。
経常収支C.Gは、運転資金の増加の影響でマイナスが続いています。2002.3期の +128億円は、運転資金の減少によるものです。
借入金を返済する経常収支C.Gが確保できていません。借入金の返済(社債の償還)が心配な状態です。
業績の回復が達成できるのでしょうか。

11.堀場製作所
(単位:億円) 1997.3期 1998.3期 1999.3期 2000.3期 2001.3期 2002.3期 計/増減 備 考
売上高 267 294 307 280 295 304
営業利益率 5% 7% 6% 4% 5% 2%
営業利益 14 19 17 12 13 7 69
運転資金滞留 7.9 7.8 6.6 6.5 6.8 6.7
運転資金 175 190 170 151 167 170 -5
経常収支 8 44 37 3 10 102
固定資産 191 239 254 277 281 361 169
借入金 164 164 190 190 190 240 76
現金・預金 140 82 138 112 106 89 -52
堀場製作所は、売上高はわずかに増加しています。
営業利益は、2002.3期が、利益率2%とずいぶん減少しました。
運転資金の滞留が6を超え、資金効率が悪い状態です。
経常収支C.Gは、運転資金の増加がなく、営業利益分を十分確保しています。
借入金は、社債の発行です。これ以上増やしたくはありません。償還のためには、利益の確保が必要です。