資金(キャッシュ)の増加の要素は、営業利益の 540億円、減価償却費 10億円、計 550億円です。
 そして、有価証券を売却して、718億円を調達しています。この有価証券売却による資金調達は、前期のキャッシュフロー分析時にコメントしたとおりになりました。

            (参考)前期のキャッシュフロー分析時のコメント
                >有形固定資産の増加は、店舗展開を拡大していくためには必要なものでする。
                >また、棚卸資産の増加も、店舗拡大していく上には必要不可欠になります。
                >そして、今期儲けたお金は、一時的に有価証券となってストックされています。
                >現金・預金が増えていますが、仕入債務の決済と、法人税等の支払に消えてしまいます。
                >それでも足りない資金は、有価証券の売却によらなければなりません。

 一方、資金(キャッシュ)の減少の要素は、納税・配当等支払に 272億円、借入金返済に 30億円、有形固定資産の取得に 17億円、投資等に 52億円、その他の流動負債の減少に 303億円、そして、必要運転資金の増加に 142億円、計 818億円です。
 そうです。営業利益と減価償却費だけでは、資金不足のため、有価証券を売却して資金調達しなければならなかったのです。

 当期末の仕入債務が、476億円あります。手元資金と現金売上の一部を回すことで、支払は、可能です。
 また、長期借入金の残高が、40億円あります。これも、なんとか返済できる見込みでしょう。
 驚異的な業績の伸びにもかかわらず、キャッシュフローは楽々というわけではありません。
 既存店の売上高は、今後も、さらに減少していくものと推測できます。
 体制の立て直しが必要になってくるかもしれません。
 ただ、救われるのは、借入金がゼロに近づいてきていることです。
                                                             2002.12.29

「キャッシュフロー分析」事例紹介
ユニクロ(ファーストリテイリング)
 業績(売上高、営業利益)の推移は、次のとおりです。
 前期まで、倍々ゲームで業績を伸ばしてきまたが、2002.8月期は、すでに新聞などの報道でご存知のように、 既存店の売上高の落ち込みがあり、前期比約 20%の減少となりました。
 そして、営業利益は、売上高減少の影響により、前期比約 50%になりました。それでも、営業利益率は、16%を確保しています。
単位:百万円 1997.8期 1998.8期 1999.8期 2000.8期 2001.8期 2002.8期
売 上 高 75,020 83,120 111,081 228,985 418,561 341,640
営業利益 5,263 6,011 14,343 60,627 102,081 54,011
営業利益率 7% 7% 13% 26% 24% 16%
  次に、キャッシュフローを見てみます。(単位:百万円)
営 業 利 益 54,011
減価償却費 987
   計 54,998
有価証券売却 71,853
  合 計 126,851
納     税 19,874
配  当  等 7,380
借入金返済 3,000
有形固定資産 1,718
投  資  等 5,285
その他の流動負債減少 30,358
必要運転資金の増加 14,272
   計 81,887
クリック
トップページへ
ユニクロCF分析表
CF分析事例紹介