かもめ101号
トップベージへ戻る
島  武 三
  異  常  気  象
異常気象                                  2010.8.10  島 武三

今年は、7月17日の梅雨明けと同時に、日中の気温が35度を超す猛暑日が続いています。
熱中症で亡くなる人も多数出ています。異常気象といえます。
この異常気象は、日本だけでなく世界各地で起こっています。

日本経済新聞7月25日の朝刊で、「天候異変 世界混乱」という見出しで世界各地の異常気象ぶりを報じています。

天候異変 世界混乱 (日本経済新聞 2010年7月25日)
-------------------------------------------------------------------------------------
世界各地で豪雨や干ばつなど天候異変が相次ぎ、経済や市民生活に影響が及んでいる。
中国では豪雨で1億人以上が被災。
ロシアは24日にモスクワの気温が7月として過去最高の36.7度を記録するなど、記録的な猛暑と少雨に見舞われている。
両国とも農作物の収穫減が予想され、ロシアの生産減への懸念から小麦の国際価格は約13カ月ぶりの高値水準にある。
欧州は熱波、南半球の南米諸国は寒波に見舞われ、市民生活に混乱が起きている。

猛暑や豪雨 干ばつ  小麦価格が高騰

中国の豪雨では農作物への被害も深刻で、直接の経済損失は約1422億元(約1兆8300億円)に達した。
秋収穫の作物への影響を懸念した農業省は、各地の農業当局に生産計画の見直しを指示した。

船舶航行を停止

長江(揚子江)中流の世界最大級の「三峡ダム」では水の流入量が20日、1998年の歴史的な洪水時の規模を突破。当局は放水量を増やすとともに船舶の航行を4日間停止。上海や重慶など工業地帯を結ぶ貨物輸送に一時影響が出た。

干ばつ被害が広がるロシアでは当局が南部と中部の穀倉地帯を中心に非常事態を宣言。ロシア農業省は今穀物年度(2010年7月〜11年6月)の小麦など穀物の予想収穫高を昨年度比12%減の8500万トンに引き下げたが、さらに下方修正を迫られそうだ。

ロシア穀物連盟の幹部は今年度の輸出量が2割減になる可能性を指摘した。

死者200人以上

小麦の供給不足を予想し、シカゴ市場の小麦先物相場は7月に入って2割超上昇。
23日は1ブッシェル5.9625ドルと09年6月以来の高水準にある。トウモロコシ相場にも天候異変の影響が出ている。

フランスではクレディ・ミュニシパルがエアコン購入者に1000〜2500ユーロ(約11万〜28万円)を4〜5%の金利で融資する「特別猛暑ローン」を投入した。

一方、今が冬の最中の南米南部は記録的な寒波に見舞われた。肺炎や、暖房の不完全燃焼による一酸化炭素中毒など、寒波に起因する死者はアルゼンチンやペルー、ボリビアなどで、計200人以上出ているもようだ。パラグアイ政府は21日、全土で約2000頭の牛が死んだと発表した。気温低下が原因とされる。

偏西風や海洋異変 原因か

中国やロシアの異常気象は、大気上層を西から東へ向かう「偏西風」と呼ばれる強い気流が大きく蛇行したのが主因とみられる。猛暑地域は流れが南から北へ向かう部分に近く、南の高温な空気が入った。海洋の異変も重なった。インド洋熱帯域の海面水温が通常よりも高く、猛暑をもたらす高気圧の発達を助けた。

ロシアなどでは乾いた高温となったが、中国の中・南部には海を渡ってきた暖かく湿った空気が流入し大雨となった。一時的に上空に冷たい空気が入って大気が一層不安定になり、豪雨をもたらしたケースもある。

今後は太平洋東部熱帯域の海面水温が例年よりも低い「ラニーニャ現象も予想される。同現象は異常気象の多発につながるとされ、猛暑や豪雨がさらに起きやすくなる恐れがある。

世界の天候異変が経済や市民生活にも影響

ロシア  :約100年ぶりの猛暑が到来。南部クラスノダールなどで気温40度に
中国   :6月以降、中部と南部で集中豪雨が続き、700人以上が死亡。1億1300万人が被災
北朝鮮 :7月下旬の全国的な大雨で北部の平安北道雲山郡は全域で浸水
フランス :一時、連日35度超の猛暑。冷房購入者向けの「特別猛暑ローン」も登場
ドイツ   :高速鉄道ICEの冷房装置が故障。熱中症や脱水症状で病院に運ばれる乗客が続出
南米南部:記録的な寒波。肺炎など寒波に起因する死者は200人を超えたもよう
-------------------------------------------------------------------------------------


ロシア、穀物輸出を禁止 干ばつで生産低迷 (日本経済新聞 2010年8月6日)
-------------------------------------------------------------------------------------
【モスクワ=金子夏樹】ロシア政府は5日、小麦など穀物の輸出を一時禁止することを決定した。記録的な猛暑と少雨による干ばつ被害が拡大し、穀物生産が落ち込んでいることに対応する。期間は今月15日から12月末まで。これを受けて米シカゴ商品取引所の小麦先物相場は5日朝、値幅制限いっぱいのストップ高まで上昇した。ロシアの小麦の世界輸出シェアは約1割で、今後世界の食品価格の上げ圧力が強まる可能性がある。

プーチン首相は5日、政府会合を開き「熱波と干ばつの影響が出ており、穀物の輸出禁止措置が妥当だ」と発言。輸出を禁止する政令に署名した。生産減に伴う国内価格の上昇を防ぐための措置という。

輸出の禁止の対象となったのは小麦のほか大麦、ライ麦、トウモロコシなど。ロシアからの輸入の多いエジプトなど中近東諸国にまず影響が及びそうだ。

ロシアでは中部や南部の穀倉地帯を中心に干ばつが広がり、政府はすでに非常事態を宣言した。
今穀物年度(2010年7月〜11年6月)の予想穀物収穫高を昨年度比26%減の約7000万トンに引き下げていた。政府は当初、今年度の輸出量を昨年度並みの2150万トンと想定していたが、計画見直しを迫られた。

ロシア、国内対策を優先 輸出禁止 穀物大国 信頼揺らぐ

【モスクワ=石川陽平】ロシア政府が5日に穀物の12月末までの輸出禁止に踏み切った背景には、国内の穀物価格の上昇を抑える狙いがある。政府は同日、干ばつに苦しむ農業従事者に350億ルーブル(約1000億円)の緊急金融支援を決定。国内対策を優先する方針を鮮明にした。ロシアは世界3位の座を争う穀物輸出国だが、今回の禁輸によって安定供給国としての信頼が揺らぎかねない情勢だ。

ロシアでは各地でセ氏35度を超える猛暑が続く。ロシア穀物連盟のズロチェフスキー会長によると、8月初めの時点で国内の耕地面積約7800万ヘクタールのうち中部や南部、ウラル地方の穀倉地帯を中心に約1000万ヘクタールが収穫不能となるなど深刻な被害が広がっている。

3日には農業省が今穀物年度の予想収穫高を昨年度に比べ26%減の約7000万トンに引き下げると発表。
猛暑はなお続くと予想されており、穀物収穫高は6700万トンまで減少した2003年以来の低い水準に落ち込む恐れがある。

ロシア国内では小麦などの価格が急上昇し、中部などでは2倍以上の上昇を示す地域も出始めていた。
ロシアには2000万トン超の穀物在庫があり、政府関係者はこれを放出すれば問題は生じないとしていたが、価格の急上昇を受け輸出の一時禁止に転じた。

プーチン首相は5日の政府幹部会で国内の市場安定のため「穀物在庫を入札なしで放出する」と表明。
さらに100億ルーブルの直接支援と250億ルーブルの低利融資を実施することも明らかにした。

ロシア農業省は、16年までにロシアの穀物輸出高を今年度の約2150万トンから3900万トンに増やすとの予想を立てていた。穀物連盟のズロチェフスキー会長は「今年は穀物の世界市場でロシアの存在感を高める年になる」として東南アジアなど新市場の開拓も急いできたが、不作により輸出量が半減するとの見方も出ていた。

原油やガスに依存する経済構造を持つロシアは穀物を新たな輸出の柱に育てる方針だった。世界市場で米国や欧州連合(EU)を追ってきたが、輸出大国への道は異常気象に阻まれた格好だ。

飼料・食用油に波及も 米は豊作、秋に終息の見方

小麦の国際価格はロシアが輸出を一時禁止する方針を決めたことを受け、一段と騰勢を強めそうだ。
トウモロコシや大豆など他の主要穀物もつれて値上がりする公算が大きい。高騰が長引けば、飼料や食用油など関連製品の国内価格にも波及する可能性がある。

国内の製粉会社は政府の輸入小麦売り渡し価格を参考に、小麦粉などの出荷価格を決める。政府は
3〜8月の平均買い付け価格をもとに、10月からの売り渡し価格を改定する予定。ロシアの禁輸を材料に
国際価格の高値が長期化すれば売り渡し価格は引き上げられ、製粉各社も小麦粉の値上げに踏み切るとみ
られる。

小麦やトウモロコシ、大豆はいずれも畜産飼料として代替できるため、価格も連動しやすい。配合飼料や食用油のメーカーはトウモロコシや大豆の値上がりで原料コストが上昇する。各社とも国内の需要低迷やデフレ傾向を踏まえ、コストを転嫁して値上げするのは難しいとみており、原料高は今後、採算を圧迫しそうだ。飼料価格が上昇すれば、牛肉や豚肉などの生産コストを押し上げる要因にもなる。

一方で世界の市場動向を見据えると、穀物価格の高騰は長続きしないとの見方もある。

輸入商社のユニパックグレインの茅野信行社長は「米国ではトウモロコシも小麦も豊作であるため、秋に向けて相場は下がる」とみる。ロンドンに本部がある国際穀物理事会(IGC)は今年から来年にかけてロシアからの小麦の輸出が大きく落ち込んでも、米国などの増産が補うとの予測を示している。
-------------------------------------------------------------------------------------


http://archive.mag2.com/0000101181/index.html
-------------------------------------------------------------------------------------
ついに地球が壊れはじめた★衝撃!科学者も驚く「熱圏」の崩壊 (フォトン・ベルト レポート 2010.7.22)

最近、北半球は熱波が襲い、南半球は寒波が襲い深刻な状況が生まれています。

NY襲った熱波、東京直撃か 2010.7.19 05:00
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100719/mcb1007190502009-n1.htm

ヨーロッパも猛暑で異常事態 1600人が死亡(07/18 17:55)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200718027.html

猛暑のロシア ウオツカ飲んで水浴びし1200人死亡(07/18 12:32)
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200718013.html

アメリカ南西部で40度前後の猛暑 ほとんどの州で30度を超える日が続く(07/18 17:50)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00180958.html

異常な寒さが南米で猛威 死者など各地で被害
2010.07.20 Web posted at: 13:59 JST Updated - CNN

この熱波と寒波がなぜ各地を襲うのか、その理由を最近米連邦航空宇宙局(NASA)が7月15日に公表しました。
A Puzzling Collapse of Earth's Upper Atmosphere
http://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2010/15jul_thermosphere/

NASAが公表した報告書をまとめた米海軍研究所(NRL)ジョン・エマート(John Emmert)氏は、上層大気の熱圏崩壊が起こっており、「少なくとも過去43年間で最大の熱圏収縮」だと証言しています。

大気とはこの地球を守る「層」のことで、大気は地表からせいぜい1000km、空気の特に密な部分だと100km以下の薄い層です。球面である地球に張り付いたこの薄い流体層が、宇宙空間の有害な影響から生物を守り、多くの複雑なプロセスを経て現在の気候や天気の変化を生み出していて、 私たちの生活環境を守っています。

大気は高さごとに気温を 指標にしたいくつかの領域に分けられていて、下から対流圏(約15km以下)・成層圏(15-45km)・中間圏(45−85km)・熱圏(85km以上)と呼ばれています。

地表付近の天気は日々ダイナミックに変化していきますが、 地上から何十kmも上空の超高層大気もまた大変大きく変動することが知られています。

成層圏では オゾン層が太陽紫外線を吸収して加熱するため、高度45km付近を極大とする気温の高い層が生まれます。
オゾン層のような強い加熱源のない中間圏では、 高度が上がるほど気温は下がります。

「熱圏」ではさらにエネルギーの大きい 太陽からの紫外線やX線の吸収・加熱により温度が上昇し、2000℃まで上昇することもあります。

現在、米海軍研究所のジョン・エマート氏の研究によると、この「熱圏」が大きく収縮を見せており、「崩壊した」とまで断言しています。「熱圏」の収縮はそう珍しい現象ではないそうですが、今年の収縮はこれまでの3倍から4倍収縮していて、まさにそれは「崩壊」といって良いレベルにあるそうです。

「熱圏」は太陽から最大の紫外線(EUV)を吸収し、太陽活動が活発なとき太陽からの紫外線は熱圏を暖め、太陽活動が不活発だとその反対となります。つまり「熱圏」が崩壊したということは、地球の体温調節が出来なくなったということを意味します。

つまり、今世界中を熱波や寒波が襲っている原因は、「熱圏」の崩壊にあることで説明できます。そのため、地球はもう壊れたと言っても良い状態にあると言えます。

さらに恐ろしいことは太陽からの紫外線やX線の吸収する層が崩壊したことで、地球上の生物がきわめて危険な状態にさらされることになります。

ある場所の観測データによると夏のこの時期でUV放射(紫外線)の指数はこれまで10であったが、2010年6月半ば以降その指数が14まで急激に上昇しました。太陽放射もこれまでより20パーセントも増えたと報告されています。

このような数値のもとで、戸外で長時間過ごせば人体にとっては自殺行為となります。夏休みとなり多くの人たちが、長時間戸外で過ごすことになりますが、危険をさけるためには戸外に長時間出てはならないのです。

本来なら政府がこのような重要情報をアナウンスし、国民に呼びかけなければならない基準にあると思われるますが、そのようなことは国家は絶対やりません。自分や家族を守るために、今はどれだけ自分で「情報」集められるかにかかっています。

熱圏の崩壊を観測したジョン・エマート氏は、「我々に理解できない何かが起こっている」と語っています。

今後地球では夏には熱波が襲い、冬には寒波がお襲事態が恒常化します。

H22.8.12