円安で貿易赤字が拡大

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1800E_Y3A211C1MM0000/
貿易赤字、過去3番目の大きさ  11月1兆2928億円  2013/12/18

財務省が18日発表した11月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆2928億円の赤字となった。赤字額は過去3番目の大きさ。赤字は17カ月連続と1979年以降で過去最長となった。輸出数量は2カ月連続で増加したものの、円安を背景に原油などのエネルギーの輸入が増え、赤字額が膨らんだ。

赤字額は市場の予想平均(1兆3246億円)を下回ったが、2カ月連続で1兆円を超える大きさ。今年1~11月の累計では10兆1672億円の赤字となった。昨年の赤字総額の6兆9410億円を既に上回っており、2013年は年間で過去最大の貿易赤字になることがほぼ確実となった。

輸入額は前年同月比21.1%増の7兆1933億円。数量ベースでは同5.0%の増加となった。原子力発電所の停止による原油や液化天然ガス(LNG)などの燃料輸入が引き続き伸びているほか、航空機の輸入も増えた。

輸出額は同18.4%増の5兆9004億円だった。輸出数量は同6.1%増と、昨年5月以来1年半ぶりの伸びとなった。米国向けの自動車や中国向けの軽油などの輸出が増加した。

外貨建て取引の基準となる円相場の公示レートは1ドル=98円43銭と、前年に比べて23.3%の円安だった。円安によって日本企業の海外での販売競争力が高まり、輸出数量が伸びるという効果は表れ始めているものの、そのペースは緩慢だ。

地域別に見ると、自動車が好調な米国向けの輸出は前年同月比21.2%増え、収支は4840億円の黒字となった。一方、中国は5371億円の赤字だった。自動車や有機化合物などが伸びて輸出額は33.1%増えたものの、スマートフォン(スマホ)などの通信機や衣類などの輸入が増え、輸入額も19.4%増となった。欧州連合(EU)向けも輸出額は19.4%増だったが、収支は659億円の赤字となった。
------------------------------------------------------------------------------

時事ドットコム:【図解·経済】貿易収支の推移(最新) - 時事通信社
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_trade-balance

------------------------------------------------------------------------------

財務省の貿易統計によると、2011年から貿易赤字になっています。
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/nenbet.htm

暦年 輸出 輸入 差額 (単位:10億円)
2000 51,654 40,938 10,716
2001 48,979 42,416 6,563
2002 52,109 42,228 9,881
2003 54,548 44,362 10,186
2004 61,170 49,217 11,953
2005 65,657 56,949 8,708
2006 75,246 67,344 7,902
2007 83,931 73,136 10,795
2008 81,018 78,955 2,063
2009 54,171 51,499 2,672
2010 67,400 60,765 6,635
2011 65,547 68,111 -2,564
2012 63,748 70,689 -6,941
2013上 33,957 38,804 -4,847

10月、11月と2カ月連続で1兆円を超える赤字となり、2013年の1月から11月までの累計では10兆円を超えて、10兆1672億円の赤字となっています。2012年の赤字総額の6兆9410億円を大きく上回っており、2013年は年間で過去最大の貿易赤字になることでしょう。

2011年頃から、1ドル80円前後で為替レートが推移していました。それが黒田日銀の異次元緩和により、瞬く間に1ドル100円までの円安になりました。昨年末には106円なる場面もありました。
さぞかし、この円安で景気が良くなると思われた方もおられるのではないでしょうか。
残念ながら、貿易統計からみると、赤字は拡大するのです。

データで説明しましょう。ただし大雑把な説明です。
まず、1ドル80円時代の業績です。輸出会社、輸入会社ともに同じ規模としました。利益率は10%です。

  輸出会社   輸入会社
 売上  800  800
 仕入  400  400
 粗利  400  400
固定費   320  320
 利益  80  80

これが、1ドル80円が1ドル100円の円安になったらどうなるでしょうか。25%の円安です。
輸出会社は円安の効果で売上が1,000 (=800×1.25)に拡大します。
一方、輸入会社は円安の影響で仕入が500 (=400×1.25)に増えます。

  輸出会社   輸入会社
 売上  1000  800
 仕入  400  500
 粗利  600  300
固定費   320  320
 利益 280 -20

輸出会社の利益は3.5倍になり、輸入会社は赤字に転落です。
実は、これが1ドル80円から100円に25%円安になった結果なのです。
過去の貿易黒字の時代では、円安はさらに貿易黒字を増やしましたが、2011年からの貿易赤字の時代になった今、円安は、貿易赤字をさらに増やすことになるのです。

大手輸出メーカは円安で利益が大きく拡大します。この利益が、人への投資や設備の投資へ回れば、多少景気も良くなるというものですが、そうは考えていません。
一方の輸入会社は赤字に転落するわけですから、そのしわ寄せは、社内では人件費の削減、そしてものの価格を値上げして国民に負担をしていただくわけです。

サラリーマンの年収は年々下がってきています。そこへ円安による輸入品価格の上昇により物価が上がり、加えて4月から消費税の税率を8%に引き上げられます。
これがアベノミクスの実態です。

かもめ120号
トップベージへ戻る
H26.1.1
島  武 三
   円安で貿易赤字が拡大