2013年 海外投資家の買越額と、日経平均株価の相関関係 2013年の日経平均株価は、10,395円から16,291円に56.7%上昇しました。 アベノミクス効果や景気回復の表れだ、などと持て囃されることがあります。 ホントにそうでしょうか。 鞄結桴リ券取引所が公表している「投資部門別 株式売買状況」を見てみました。 http://www.tse.or.jp/market/data/sector/b7gje6000000jkrj-att/J_stk2_y13.pdf 2013年の年間「売りと買い」は次のようになっています。
年間でみますと、法人、個人、証券会社は売り越し、唯一、海外投資家が買い越しになっています。 つまり、海外投資家(いわゆるヘッジファンド)が15兆円を買い越して、株価が上がったわけです。 次に月間の海外投資家の買い越し額と騰落の相関を見てみます。 http://www.tse.or.jp/market/data/sector/archives.html
![]() データをグラフにしてみました。海外投資家の買越額と日経平均株価の騰落の相関関係がハッキリとみれます。株価がアベノミクスの効果だ、ウクライナ情勢により、はたまた中国経済が・・・・ との解説は、後からつけたもので、決して煽られてはなりません。 海外投資家は、長期保有ではなく短期の投資目的と思われます。1月、2月に売り越していますが、個人投資家が煽られて買いに入るようでしたら、それこそ、彼らは「待ってました!」となるでしょう。 十分にご注意を。 |
2013年 海外投資家の買越額と、日経平均株価の相関関係 |