中国人韓国人にはなぜ「心」がないのか
加瀬英明著(KKベストセラーズ・ベスト新書・820円)

「本文」より
-----------------------------------------------------
中国人も、韓国人も、平気で嘘をつく。事実を、歪曲する。人を騙しても、構わない。約束を破っても、恥じる
ことがない。日本とすべてが、正反対の国なのだ。
中国と韓国には、力しか理解しないから、善意は通用しない。(P17)

日本では「みんなと仲良くしなさい」といって学校へ送り出す。韓国では、「負けるな!」「一番になりなさい!」といって送り出す。
何をしても、勝てばよい社会だ。相手を殴っても、嘘をいっても、構わない。負けたら、もう再びたちあがることができない。自分しか信じることがてせきない。
中国では、子供を送り出す時に、「だまされないように」と、いうそうである。中国人にとって、世間は敵でいっぱいなのだ。
騙される方が、悪い。騙される者や、善人ヲ、バカにする社会なのだ。(P77)
-----------------------------------------------------

「目から鱗が落ちる」とはこのことでしょう。
中国人や韓国人は、平気で嘘をつき(国家で嘘をついてい.る時もあります)、他人も騙します。
だから、中国人や韓国人から見れば、相手(日本人)も同じように嘘をついていると考えるのでしょう。
ウソも大きな声で100回言えば事実になる、とはこのことです。
南京大虐殺、慰安婦の問題もウソから始まっているとみてよいでしょう。
日本人の感覚を理解させようとしても、土台無理な話です。
今起こっている日中・日韓関係の諸問題を、相手は平気で嘘をつくという前提にみていけば、何が問題になっているかが見えてくると思います。

「はじめに」より
-----------------------------------------------------
中国と、韓国の実像を知るためには、両国の成り立ちが、日本といかに大きく異なっているか、比べれてみ
ればよい。

中国を理解すれば、韓国は属国として、ずっと中国の猿真似をひたすらしてきたから、付録のような民族だと思えばよい。

中国は世界のなかで、もっとも貪欲な文明であってきた。中国を理解する大きな鍵が3つある。

まず、食文化の中華料理だ。次に王朝がしばしば交替する易姓革命であり、第3に中国人の頭を支配してきた儒教である。

このなかでも、中華料理は中国人全員の生き甲斐であって、中国人の精神構造の謎が秘められている。

中華料理こそ、中国人に独特な思考と、行動様式を説明してくれる。せっかく、日本人は中華料理を日常好んで食べているのに、料理のなかに中国のどのような物語がこもっているのか、気づかない。

今日、中国は中華人民共和国を称しているが、国の名前は実体とまったく関係がない。3000年にわたって滅亡しては、興った数多くの中華帝国の1つである。

中国と日本は、すべてが正反対だ。中国人は即物的だが、日本人は精神性を尊ぶ。中国人は自己主張が強いが、日本人は和を重んじるから、譲り合う。

中国人は量を、日本人は質を求める。中国人が不潔であるのに対して、日本人は清らかさを望む。中国人は自分に都合のよい論理を振り回すが、日本人は感性によって生きている。

中国人は外見を、日本人は内面を大切にする。中国人は自己本位であるために、相手が悪いと思うが、日本人は謙虚だから、自分のほうが悪いにちがいないと、思いがちだ。

本文をお読み頂きたいが、中国人も日本人も、古代から人としてのありかたが、まったく変わっていない。
中国と日本は2000年前から対照的だったが、そのまま、今日の中国と、日本の違いとなっている。

私たちは長いあいだにわたって、中国人も日本人と変わらないから、心を通わせることができるにちがいないと、勘違いしてきた。中国人が心を持ちあわせていないことに、気付くことがなかった。

中国を理解する4つ目の鍵は、中国は歴史を通じて、政治が1から10まですべてであって、他に何もない政治文化であることだ。政治の役に立てば、平気で嘘をつく。真実は政治の役に立たないから、まったく顧みられない。

儒教も、よい例だ。儒教は日本では、道徳哲学であると誤解されているが、本場の中国の儒教はいかに人民を統治するかという、政治思想である。

政治がすべてだから、最高権力者を頂点とする役人天国であることも、今日にいたるまで少しも変わっていない。役人がのさばっている。役人は自分の懐を肥すことに忙しい。

軍人も、役人に負けていない。習近平体制になってから、軍人に高級ブランドを買ったり、高級レストランにおける接待を禁じたが、病根は政治文化にあるから、深いものだ。

人民解放軍の機関紙『解放軍報』が、「清日戦争から教訓を学ぼう」という記事を、3月24日に載せたが、「清軍が直面した多くの問題は、現在、人民解放軍が闘争中のものだ。それは、縁故採用や、派閥抗争、汚職行為も含まれている。もし、この現象が続いてゆき、中日間で軍事衝突が起きれば、解放軍はまた負ける」と訴えている。

今日でも、中国はおぞましい儒教国家である。儒教は、国全体よりも何よりも、自分の一族である孝を大切にする。日本のように公を重んじる心がない。

日本人は一族よりも、国家を上に置いてきた。中国では、為政者に奉仕することが求められていても、国全体に対する忠誠心が存在しない。

中国を理解する5つ目の鍵は、中国が国ではなく、文明であることだ。

文明であるから、国境がない。中華帝国は清朝が19世紀なかばに、イギリスと阿片戦争を戦って敗れるまで、国名を持っていなかった。中国の皇帝が、全世界の支配者であると思いあがっていたから、王朝名があっても、国名を必要としなかった。イギリスと南京条約を結ぶことを強いられたので、便宜的に王朝名の清を、国名として使った。

中国人は中華思想といわれるが、中華文明が世界で最善のものであると、みなしている。
中国の皇帝は地上で誰よりも、もっとも高い徳を備えているとされた。そこで、中国が周辺の諸民族を征服して、支配下に置いても、侵略したのではなく、「徳化」したとされた。

習近平国家主席が「中華民族の偉大なる復興」を叫んでいるが、かつての中華帝国を復活させようとしている。漢民族は古代から、自己中心な天下イズムを信奉してきた。

もっとも、中国という呼称はかなり新しいものだ。孫文が1911年に辛亥革命が成就して、国名を中華民国に定めた時に、通称をどのように呼ぼうか、会議にはかった。

中国の伝説上の最初の王朝が夏だったことから、「大夏」にしようという案が有力だったが、中国が採用された。日本の中国地方のほうが、古いのだ。

目次
第1章 公徳心のない中国人(分かり合えない日本と中韓/ おぞましき専制政治 ほか)
第2章 「心」なき中韓と「心」ある日本(悪魔の文字「漢字」/ 漢字は愚民政策のツール ほか)
第3章 中韓の反日感情はなぜ生まれたのか(日本を憎む中韓/ 自然を拝む日本人への蔑み ほか)
第4章 儒教の国と神道の国(儒教の矛盾/ 支配階級のための儒教 ほか)
第5章 中華民族の正体(中国が覇権を握る日/ 中国は国ではなく文明 ほか)

【著者紹介】
加瀬英明 : 1936年東京生まれ。外交評論家。慶應義塾大学、エール大学、コロンビア大学に学ぶ。
「ブリタニカ国際大百科事典」初代編集長。1977年より福田・中曽根内閣で首相特別顧問を務めたほか、
日本安全保障研究センター理事長、日本ペンクラブ理事、松下政経塾相談役などを歴任
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

かもめ122号
トップベージへ戻る
   中国人韓国人にはなぜ「心」がないのか
  加瀬英明著(KKベストセラーズ・ベスト新書・820円)
H26.6.28
島  武 三