立場のちがい
関西かもめ75号
トップベージへ戻る
島  武 三
H16.6.20
立場のちがい

5月22日、小泉首相が2度目の訪朝をしました。
マスコミはもとより、多数の評論家の意見が報道されました。批判あり、評価あり、でした。
その際のマスコミ報道の過熱は、異常でありました。
でも、ちょっと待って欲しい。論点の本質がズレているように思いました。
ものごとの本質とは別に、評論する人の立場のちがいが歴然とあらわれているように思いました。
立場のちがいは、どのような状況でも生じる問題です。1ヵ月前、メーリングリストしたものです。

-----------------------------------------------------------------------------------
Date: Sun, 30 May 2004 00:39:10 -0000
From: しまった会長 <YQK00270@nifty.ne.jp>
Reply-To: kansai-seagull@yahoogroups.jp
To: kansai-seagull@yahoogroups.jp
Subject: [kansai-seagull][00103] 立場のちがい

イラク情報や拉致家族帰国のニュースが大きく取り扱われています。
その陰で、ニンマリしているのは、厚生労働省や社会保険庁の官僚でしょう。
本来、今国会で年金問題が、激しくやりとりされることが予測されていました。
国民から集めた年金保険料を給付以外に使用してることが明らかになり、年金外の資金流用問題で大騒ぎになるハズでした。
ところが、国会議員の年金の未加入や未納が、ぞくぞくと表面化し、本来の議論がされないまま法案が成立しそうになってきました。
未納問題で、福田官房長官が辞任し、民主党では管代表が辞任に追い込まれ、新代表決定にいたるゴタゴタがあり、結局岡田新代表で決着しました。
民主党は、7月の参議院選挙で、自民党を追い込む絶好のチャンスだったのですが、チャンスを逃してしまいました。残念。
年金問題も取り上げたいテーマですが、機会を改めます。

さて、5月22日、2回目の訪朝をし、拉致被害者の家族5名の方々を帰国させた小泉首相の評価が2分されています。
私は、テレビを見ていませんので、どのように報道されていたかは分かりません。
新聞の記事やネットから得る情報では、拉致被害者の家族会から激しい批判があったとか。
またテレビの報道番組でも、評論家間で評価が大きく分かれているようです。
自民党の中からも批判が相次いでいるようです。
一方、その後の世論調査で、評価する人が60%と出たことにより、批判がトーンダウンしています。

なにがどうなっているかを考える問題の例題になりそうです。

まずハッキリしていることは、拉致をしたのは北朝鮮で、拉致という犯罪を犯したのは北朝鮮であることです。
何人を拉致したのか正確な数はわかりませんが、拉致はあったのです。
小泉首相が平成14年9月、最初の訪朝時に、北朝鮮はそのことを認めました。
それまで、国会議員すら、「拉致はない」といっていたのです。
つぎに、北朝鮮は、日本人から見れば、普通の国家ではありません。
ですから、北朝鮮を語るときに、日本人の目線で見ていたのでは、相手国を理解することはできません。

普通の国家でないとすれば、普通の対話、話し合いのよる解決は、たいへんな困難が伴うものです。
現に、死亡と報告を受けた行方不明者の真相調査を求めてきましたが、一向に進展する気配が見えませんでした。
一昨年、被害者5名の方が、帰国しました。
2国間では、一時帰国の約束であったようですが、どんな約束があったのか、真実は語られていません。
日本政府は、被害者5名の永住帰国を決定しました。
帰国に際し、どのような約束があったのか、その後1年数ヵ月、拉致問題は進展しませんでした。

最近になってようやく政府間、あるいは非公式ルートを通じて、動き出し、5月22日の小泉首相の2回目の訪朝となりました。
訪朝すること自体にも、批判が浴びせられていました。
小泉首相の発言には「外務大臣ではダメ」だと、ありました。
真相は分かりませんが、小泉首相が訪朝しないと、ことの進展(家族の帰国)が望めないための決断だったようです。

そもそも、平成14年9月に、日本の政府として初めて小泉首相が訪朝しました。
それまで、数多くの国会議員が訪朝していました。
しかし、誰ひとりとして、拉致を議論することもなく、拉致の「ら」の言葉も発してはいませんでした。
国会議員すら、拉致を認めていなかったのです。もちろん自民党の有力議員もです。野中元議員は10回近くも訪朝していたといいます。

1年数カ月、なんら進展しないまま、時間が経過してきました。
帰国した被害者、被害者家族のイラ立ちはよく理解できます。
今回、小泉首相が2回目の訪朝を決断しなかったら、依然、なんらの進展もしないと予測できたのではないでしょうか。
成果がないと批判する側は、立場のちがいでしょう。批判するには、やはり対案が必要です。
もちろん、あるべき姿ではなく、相手が普通の国家でなく、その中で、問題解決のための具体策でなければなりません。
「家族5名の帰国だけだったら誰でもできる」と言った人もいるようです。
ホントにそうでしょうか。私には、そうは思えません。

今回、家族の帰国が実現した2家族の方には、これほどの喜びはないと思います。
しかし、不明の家族の方々には、なんら進展がなく、ガッカリだったと思います。
進展がなかったからといって、なにもしなかった方がよいとは言い切れません。
100点満点しか成果として評価されないのであれば、相手がある以上、非常に困難だと思います。
2回目の訪朝がなければ、現在も0点のままです。
ものごとを、単純に、良いか、良くないか、だけで論じられないケースだってあります。
今回のケースは、まさにそのケースです。
いろいろな要素があり、2者択一で簡単に評価できる問題ではないのです。
私には、今回の内容を、良しとする人、批判する人、ちょっと理解できません。

マスコミの報道のあり方が問題です。
いつも申し上げるように、最初から意図した報道というのが、ありありと窺えます。
いつものことながら、全体の流れはさておき、強調したい部分を断片的に繰り返す方法です。
政府・小泉首相を激しく批判する、その断片的な部分が強調されすぎた結果、テレビの視聴者から、おかしいと、小泉首相を批判した被害者家族を批判する、本末転倒の状態になってしまったようです。
何度も申し上げますが、テレビ報道は、ものごとの本質を正確には伝えていません。
典型的なケースであったのではないでしょうか。
被害者家族には、何の罪もありません。
マスコミ報道のあり方が問われているのだと思います。マスコミは大いに反省すべきです。

立場のちがいで、ものごとの見方が180度変わります。
家族の帰国が実現した被害者の方々。
真相がわからないままの被害者家族の方々。
日本政府、小泉首相を批判したい方々。
日本人でありながら相手国の立場を支持する方々。
第3者の評論家の方々。
無責任な論評をする方々。
冷静にものごとの本質を考える方々。

いずれにしても、批判する相手がまちがっているのではないでしょうか。
まず批判する相手は、犯罪を犯した北朝鮮、問題解決の誠意が見えない北朝鮮です。
しかし、相手は私たちが考える常識の通じない国家であることを忘れてはなりません。
日朝協議にしろ、6カ国協議の話し合いがかみ合わないのは、北朝鮮が普通の国家でないからです。
政府や小泉首相を批判しても、ものごとの解決には一歩も前に進むことはありません。
立場のちがいをこえ、日本国民の総意を相手国に、しかっり伝えるようにしなければなりません。

ただ残念なことは、主導権が相手にあることです。
評論家のみなさん、今後の問題解決に向けて、主導権を得るには、どうすればよいかを考え、知恵を出してもらいたいと思います。

2004.5.30 しまった会長