キャシュフローのポイント(1)
   A-MGレクチュアー       在庫が増えれば、お金が減る
かもめ84号
トップベージへ戻る
島  武 三
H18.9.18
「関西かもめ 第24号」より    在庫が増えれば、お金が減る

(1) 在庫が増えれば、お金が減る

起業MG(アントレプレナーMG:略してA-MG)で学ぶポイントの一つに「在庫と資金」の関係があります。
例えば、A-MGの第1期で、利益(G)が 60 出たとします。総資産は、240になります。
なぜって?

「@ G=60 のケース」のB/S(バランスシート:貸借対照表)をご覧ください。
貸方(右側)を見てください。
期首の資本金100は、利益が出ても出なくても、変わらず期末も100です。
借入金は、期首に100あり、期中に20返済して、期末には80になっています。
そして、当期の利益60は、未払法人税等30、利益剰余金30に、なって表れています。
資本金100+借入金80+未払法人税等30+利益剰余金30=合計(負債+資本)240 になります。当然、総資産も240です。

「A G=0 のケース」では、
総資産=(負債+資本)=資本金100+借入金80=180 になります。
利益(G)がゼロですから、未払法人税等はゼロ、利益剰余金もゼロです。

「B G=▲20 のケース」では、
総資産=(負債+資本)=資本金100+借入金80+利益剰余金▲20=160 になります。利益(G)が▲20ですから、未払法人税等はゼロです。

このように、利益が決まれば、総資産がいくらになるかが決まります。
第2期であっても、第3期であっても、同じように計算できます。
マトリックス会計をマスターして、A-MG決算を「右左会計」にした意味の一つは、この方が分り易いからです。

@の総資産240の内訳は、固定資産が、期首120が減価償却24で、期末には96になります。
総資産240から固定資産96を引くと残りは144です。この144を、現金・預金で持っているか、在庫(棚卸資産)で持っているか、ということです。
在庫を24とすると、現金・預金は120です。在庫を51持てば、現金・預金は93になります。

在庫が増えれば、増えた分、お金が減ります。在庫が10増えれば、確実にお金が10減ります。
利益が出ているからといって、在庫を増やしておれば、その分お金が減っています。
利益が出ても、在庫の増やせる限度というものがあります。
ましてや、AG=0 のケース や BG=▲20 のケース では、経営自体が危ういのに在庫を増やすどころではありません。

在庫が豊富であれば、ビジネスはやりやすいと思います。それだけビジネスチャンスも増えます。
また、在庫ゼロで出来るビジネスはないかもしれません。
しかし、資金(キャッシュフロー)という面からは、絶対といってよいほど、在庫は「悪」なのです。
在庫が少なくなれば、お金は増えます。在庫が10減れば、お金が10増えます。
お金が増えれば、資金繰りは楽になります。
在庫は、1度増えれば、2度と減らない運命にもあります。在庫の増加は、資金繰りを悪化させるのは明白です。

A-MGの第1期の期首在庫を2個・24円と考えるから、またバランスよく在庫(材料・仕掛品・
製品)を持たなければと「ゲーム感覚」で考えるから、在庫を増やしてしまいます。
そうではなくて、2400万円の在庫、2億4千万円の在庫がある、と考えていただきいたのです。
そうすれば、5100万円に増やしたり、5億1千万円に増やして在庫を持つこともないでしょう。

 @G=60 のケース
借 方 期首B/S 期末B/S 貸 方 期首B/S 期末B/S G=60 の場合、総資産=240になる。
総資産=240から、固定資産=96を差し引くと残りは、144になる。
この「144」を現金で持つか、在庫(棚卸資産)で持つかである。
現金を93にすると、在庫はMAX「51」になる。
現金=93の内訳は、
次期期首に、支払利息8、納税30、配当9、計47が必要で、残り46が、次期の運転資金となる。
在庫=51は、個数にして、4個である。
G=60 出ても、トータル4個しか、在庫は持てない。

現金・預金 56 93 未払法人税等 0 30
売上債権 0 0 仕入債務 0 0
棚卸資産 24 51 借入金 100 80
固定資産 120 96 資本金 100 100
繰延資産 0 0 利益剰余金 0 30
総資産 200 240 負債+資本 200 240

      Cash-Gは?
N.F
  24
  計

  84
C.S
  27
(51-24=27)
G
  60
C.G
  57
(借入金20返済現金増は37。
 しかし、
次期期首に「47」必要)
(注)N.Fは減価償却費、C.Sは棚卸資産の増加

 AG=0 のケース
借 方 期首B/S 期末B/S 貸 方 期首B/S 期末B/S G=ゼロ の場合、総資産=180になる。
総資産=180から、固定資産=96を差し引くと残りは、84になる。この「84」を現金で持つか、在庫(棚卸資産)で持つかである。
現金を54にすると、在庫はMAX「30」になる。
現金=54の内訳は、
次期期首に、支払利息8、納税ナシ、配当ナシ、計8が必要で、残り46が、次期の運転資金となる。
在庫=30は、個数にして、2個である。
G=ゼロでは、在庫は増やせない。
現金・預金 56 54 未払法人税等 0 0
売上債権 0 0 仕入債務 0 0
棚卸資産 24 30 借入金 100 80
固定資産 120 96 資本金 100 100
繰延資産 0 0 利益剰余金 0 0
総資産 200 180 負債+資本 200 180

      Cash-Gは?
N.F
  24
  計

  24
C.S
   6
(30-24=6)
G
   0
C.G
  18
(借入金20返済現金増減は
 マイナス2である)

 BG=▲20 のケース
借 方 期首B/S 期末B/S 貸 方 期首B/S 期末B/S G=▲20 の場合、総資産=160になる。
総資産=160から、固定資産=96を差し引くと残りは、64になる。この「64」を現金で持つか、在庫(棚卸資産)で持つかである。
現金を54にすると、在庫はMAX「10」になる。
現金=54の内訳は、
次期期首に、支払利息8、納税ナシ、配当ナシ、計8が必要で、残り46が、次期の運転資金となる。
G=▲20では、経営を継続することは、困難となる。
現金・預金 56 54 未払法人税等 0 0
売上債権 0 0 仕入債務 0 0
棚卸資産 24 10 借入金 100 80
固定資産 120 96 資本金 100 100
繰延資産 0 0 利益剰余金 0 ▲20
総資産 200 160 負債+資本 200 160

      Cash-Gは?
N.F
   24
  計

   4
C.S
 14
(10-24=▲14)
G
 20
C.G
   18
(借入金20返済現金増減は
 マイナス2である)