キャシュフローのポイント(2)
   A-MGレクチュアー       5年後に機械買替えできるか
かもめ84号
トップベージへ戻る
島  武 三
H18.9.18
「関西かもめ 第24号」より    5年後に機械買替えできるか

起業MG(アントレプレナーMG:略してA-MG)は、資本金100で起業します。
資本金100は、機械を購入すれば、何も残りません。そこで、A-MGでは、機械を担保に、100を長期借入します。
返済は、5年・毎期20です。金利は、借入金残高の10%です。
機械は、5年で減価償却し、償却が終われば廃棄処分にします。したがって、5年後には、機械の買替えが必要になります。ただし、5年後の機械買替え時には、借入はできません。
そこで、5年後の機械購入資金を、借入金でなく、自己調達しなければなりません。
つまり、5年間に、借入金100を返済し、6年目に機械購入する資金を、利益という形で蓄えていかなければならないということです。
あなたが、この会社の経営者ならば、どのような経営計画を立てますか。

(2) 起業MG(A-MG)で、5年後に機械買替えができるか
   (資本金100、借入金100で、起業して)

2.1.  5年間、利益ゼロ、納税・配当ゼロ であれば、どうなるでしょう

 表2.1. 5年間、利益ゼロ、納税・配当ゼロ であれば
借 方 第1期
期首B/S
第5期
期末B/S
貸 方 第1期
期首B/S
第5期
期末B/S
現金・預金 56 76 未払法人税等 0 0
売上債権 0 0 仕入債務 0 0
棚卸資産 24 24 借入金 100 0
固定資産 120 0 資本金 100 100
繰延資産 0 0 利益剰余金 0 0
総資産 200 100 負債+資本 200 100

      Cash-Gは?
N.F
  120
  計

  120
C.S
    0
N.F=C.G=120は、内100を借入金返済に、残20が現金・預金の増加になる。
利益ゼロでも、借入金の返済ができる。
しかし、第6期期首の現金・預金76では、借入金なしで、機械の買替えはできない。
G
    0
C.G
  120
(注)N.Fは減価償却費、C.Sは棚卸資産の増加

5年間の業績を、表2.1.にまとめました。
第1期期首と第5期期末のB/S(バランスシート:貸借対照表)を比較して見ましょう。

現金・預金は、期首56から、期末76に、20増加しています。
棚卸資産(材料、仕掛品、製品)の増減はありません。これについては、意識して「増減なし」にしています。
固定資産120は、5年間の減価償却120が終わり、第5期期末にはゼロになります。
A-MGでは、5年間の定額により償却し残存価格をゼロにします。
結果、総資産は、期首200から、期末100に、100も減りました。

一方、借入金100は、5年間で100の返済ができて、第5期期末にはゼロになりました。
利益(G)ゼロでは、借入金の返済ができないようですが、5年間に借入金100が返済できています。
そして、なぜか、現金・預金が20も増えています。

タネあかしは、実は、機械の減価償却費が源資になっています。
表2.1.のCash-Gボックスを見てください。
N.Fは、ここでは減価償却費の意味です。N.F=120は、5年間の減価償却費累計です。
C.Sは、棚卸資産(在庫)が増加しているかどうかです。C.S=0は、棚卸資産(在庫)の増減がないことを意味しています。
ですから、このケースでは、利益(G)がゼロでも、不思議なことにお金(C.G:Cash-G)が120も増えるわけです。
以上が5年間の資金の流れ(キャッシュフロー)です。

肝心の、第6期期首の現金・預金は20増えても76です。これでは、「借入金なし」で機械の買替えはできません。
では、いくらの利益(G)を出せば、自己資金で機械の買替えができるのでしょうか。



2.2.  5年間で、利益286を出せば、利益の15%を配当に回しても、機械の買替えができそう

 表2.2. 5年間で、利益286を出せば、機械の買替えができる
借 方 第1期
期首B/S
第5期
期末B/S
貸 方 第1期
期首B/S
第5期
期末B/S



(注)*印金額は、5年間にわたって、発生するが、分かりやすくするために、一括して表している。
現金・預金 56 *362 未払法人税等 0 *143
売上債権 0 0 仕入債務 0 0
棚卸資産 24 24 借入金 100 0
固定資産 120 0 資本金 100 100
繰延資産 0 0 利益剰余金 0 *143
総資産 200 386 負債+資本 200 386

      Cash-Gは?
N.F
  120
  計

  406
C.S
    0
C.G=406は、借入金返済に100、納税に143、配当に43、残り120。
この120で、機械の買替えができる。
現金362は、借入金(100)返済後の残高で、納税に143、配当に43、そして機械購入に120、残は56になる。
利益286でも、機械を買い換えれば、現金・預金の増減はない。
G
  286
C.G
  406

表2.2.をご覧ください。
第1期期首と第5期期末のB/S(バランスシート:貸借対照表)を比較して見ましょう。
現金・預金は、期首56から、期末362に増えています。利益(G)の成果であると言えましょう。ただそれだけではありません。
棚卸資産(材料、仕掛品、製品)の増減はありません。これについては、意識して「増減なし」にしています。
固定資産120は、5年間の減価償却120が終わり、第5期期末にはゼロになりました。
結果、総資産は、期首200から、期末386に増加しました。

一方、未払法人税等が143です。利益(G)286の半分(50%)を計上しています。
借入金100は、5年間で100の返済ができて、第5期期末にはゼロになりました。
利益剰余金は143です。内43(利益286の15%)は配当の予定です。

表2.2.のCash-Gボックスを見てください。
G(利益)286、N.F(減価償却費)120で、計406です。C.S(棚卸資産の増加)はゼロのため、
C.G(増えるお金)は406です。
増えるお金(C.G)406の行方は、借入金返済に100が充てられます。あと、納税に143、配当に43、そして機械購入に120が使われる予定です。残りはありません。

では、第6期期首の現金・預金の362がどうなるか見てみましょう。
税金の支払いに143、配当に43、そして機械購入に120、計306が消えてしまいます。
残りは56です。これは、第1期期首の現金・預金56と増減がありません。
残念ながら、正味の運転資金の余裕になる現金・預金の増加は見込めません。
5年間に、苦しみぬいて上げた利益286も、機械を120で購入すれば、現金・預金は1円も増えないということです。ガッカリです。