「関西かもめ 第24号」より
             MGを実務に活かそう (その2)
かもめ84号
トップベージへ戻る
島  武 三
H18.9.18
         MGを実務に活かそう (その2)                島 武三

 私たちシーカルクラブのメンバーがマネジメント・ゲームMGをつづけているのは、戦略会計STRACをより深く理解することを一つのねらいとしています。
 マネジメント・ゲームMGをつづけてこられ、そして戦略会計STRACを十分に理解されている ”あなた” に一つ質問をします。
 「売上が10%増えると、利益は何%増えますか」。

 答は「分からない」ですね。なぜ「分からない」か。P,V,Q,F の内容が「分からない」から「分からない」のです。では、P,V,Q,F の内容が「分かれば」「分かります」か。
 下の[ケース1]の例題で考えてみてください。
 もう一度同じ質問をします。[ケース1]の会社で「売上が10%増えると、利益は何%増えますか」。


[ケース1]
P= 100
V= 80
M= 20
Q= 100
PQ= 10,000
VQ= 8,000
MQ= 2,000
F= 1,000
G= 1,000

 今度も「分からない」ですね。
 ホントは、「分からない」にも2種類あります。一つは、必死に考えても、考え方が整理できなくて「分からない」のと、もう一つの「分からない」は、まだ答が出せないので「分からない」ということです。
ただ「分からない」ではシーガル的ではありません。

 「売上を10%増やすのに」、Qアップで増やすのか、Pアップで増やすのか が「分からなければ」利益の増え方が「分からない」のです。
 シーガルであれば、「売上が10%増えると、利益は何%増えますか」の質問に対して「Qアップですか、Pアップですか」と問い質して欲しいものです。

      [ケース1:v率の高い会社]
現 状 Q10%アップ P10%アップ
100 100 110
80 80 80
20 20 30
100 110 100
PQ 10,000 11,000 11,000
VQ 8,000 8,800 8,000
MQ 2,000 2,200 3,000
1,000 1,000 1,000
1,000 1,200 2,000
1.2倍 2倍

 [ケース1]の会社では、Qを10%アップして売上を10%増やすと、利益は1.2倍になります。Pを10%アップして、売上を10%増やすと、利益は2倍になります。
 売上を10%増やすにしても、Qァップで増やすのと、Pアップで増やすのでは利益に与える影響(増え方)が異なるのです。

 「売上が10%増えると、利益も10%増えます」なんて答は、全く戦略会計STRAC を知らない人の答でしょうね。

 [ケース1]は、v率が高い会社の例です。流通業などにみられるケースです。
 逆に、v率が小さく、f 率の高い会社ではどうなるか、見てみましょう。サービス業などにみられる[ケース2]です。


      [ケース2: f 率の高い会社]
現 状 Q10%アップ P10%アップ
100 100 110
30 30 30
70 70 80
100 110 100
PQ 10,000 11,000 11,000
VQ 3,000 3,300 3,000
MQ 7,000 7,700 8,000
6,000 6,000 6,000
1,000 1,700 2,000
1.7倍 2倍

 [ケース2]では、Qを10%アップして、売上を10%増やすと、利益は1.7倍なります。
また、Pを10%アップして、売上を10%増やすと、利益は1.7倍になります。

 Qアップ、Pアップ同じ対策でも、内容の異なる v社、f 社とでは、利益の増え方が違ってきます。


 さて、本論に入りましょう。
 売上を10%増やす対策は、@Qを10%アップ、APを10%アップ の2つだけしかないでしょうか。
 売上は、戦略会計の要素法で表現すると「PQ」です。つまり「P*Q」です。
 とすると、PQが1.1倍になる「P*Q」のPとQの組合わせは無数にあります。戦略会計STRACを知っている人なら誰でも分かっていることです。

 現実の問題として、売上を10%も増やすことは、Qアップにしろ、Pアップにしろ、そう簡単に達成できることはありません。
 担当者であれば、誰でも真っ先に考えることは、少し割引き(値引き)をして、たくさん売って、トータルで、売上10%増加の目標を達成しようとするやり方ではないでしょうか。

 つまり、Pダウンして、Qアップするものです。
 例えば、[ケース1]の例では、Pを 100 から 97 に少し値引きして、Qを 100 から 113.4に増やし、売上を 10,000から 10%増の 11,000 にしようとするものです。
 これがうまく行けば、目標達成で、めでたし!めでたし! となるわけです。

 しかし、ちょっと待ってください。売上は10%増加できても、利益はどれだけ増えることになるのでしょうか。
 ポケコンSTRACを使って確かめてみましょう。
 下の表をご覧ください。


 [ポケコンSTRAC出力]
P= 97
V= 80
M= 17
Q= 113.4
PQ= 11000
VQ= 9072 (V%=82%)
MQ= 1928 (M%=18%)
F= 1000 (F%=9%)
G= 928 (G%=8%)
F/MQ%= 51 (S)
BEPPQ= 5706
BEP Q= 59

 確かに、売上10%増の目標は達成できていますが、なんと!肝心の利益は、1,000 から 928 に減っているではありませんか。
 これは驚きです! 今まで売上が増えれば利益は増えるものと思い込んでいました。
 ところが、売上が10%増えて、利益が減る!
 売上10%増の目標が達成できても、利益が減っては、何のための売上目標か分かりません。
 1割引・2割引が当り前のビジネスの中で、誰も割引きと認めないような ”わずか3%の値引き” です。
 現実に、このような方針・対策が案外多いのではないでしょうか。

 戦略会計STRACをよく理解しているつもりでも実務への適用には、十分活かされてないようにも見受けられます。
分かっているつもりの戦略会計STRACも、まだまだ奥が深そうです。
 MGの数値をP,V,Q,F,Gにあてはめて満足しているのは、全く手前勝手のように思えます。

 いろいろなMGがあってもよいと思います。目的・ねらいも個人個人によって異なるのも仕方がありません。
 でも、シーガルMGは、いつも「経営科学の勉強」を大きな柱としています。