京都には、名園・庭園がたくさんあります。
休日には、あちこちの名園・庭園をめぐっています。
シリーズでご紹介していきたいと思います。
京都市北区/金閣・鹿苑寺 拝観料 400円 H16.1.31
舎利殿「金閣」は、昭和25年、放火により焼失し、再建後、昭和62年に漆の塗替や金箔の張替がおこなわれました。方丈は、応仁の乱で焼失し、現在のものはその後の建築です。
方丈は非公開になっており、期間限定で特別公開されました。
写真左は、方丈庭園です。写真右は、方丈北側にある義満が自分で植えたと伝えられている舟の形をした「陸舟の松」です。
|
金閣寺、正しくは「鹿苑寺(ろくおんじ)」です。お釈迦様の骨をまつった舎利殿「金閣」から金閣寺とよばれています。その歴史は、室町幕府三代将軍足利義満が営んだ山荘北山殿にはじまります。
庭園は、金閣の前にある鏡湖池を中心とした池泉回遊式庭園です。写真左の構図が一般的ですが、本来は「金閣」の中から観賞するように作庭されています。金閣の中へは入れませんので、写真右は金閣のうしろからの構図です。庭園はこちら側から観賞してください。
|
京都市北区/金閣寺・方丈庭園 拝観料(特別公開) 600円 H16.1.31