潟^カラブネは、京都に本社を構える和洋菓子のメーカーで、全国に1100店をもっています。
平成15年1月に自力での再建を断念し、民事再生法の適用を申請しました。
潟tーズネットにつづき、京都企業の経営破綻です。

まず、業績(売上高、利益)の推移は、次のとおりです。

2219 タカラブネ                        単位:百万円
1997.3期 1998.3期 1999.3期 2000.3期 2001.3期 2002.3期
売 上 高 30,369 30,015 27,586 26,293 26,544 26,395
営業利益 563 -974 1,378 1,158 819 433
営業利益率 2% -3% 5% 4% 3% 2%
当期利益 -792 -3,310 421 505 519 -3,112

売上高は、この5年間、減少傾向にあります。
営業利益は、1998.3月期は赤字になりましたが、1999.3月期には営業利益率5%と立ち直っています。
以降は、5%から2%に減少してきていますが、黒字を維持しています。
しかし、2002.3月期の当期利益は、大きな赤字を計上しています。
これは、支払利息などの営業外費用、投資等の処分による特別損失の影響によるものと思われます。

固定資産と借入金の推移を見てみます。次のとおりです。
 
1997.3期 1998.3期 1999.3期 2000.3期 2001.3期 2002.3期 5年間の増減
有形固定資産 8,103 7,789 7,409 7,066 6,839 8,725 622
投 資 等 11,832 11,203 11,484 12,385 13,195 8,946 -2,886
19,935 18,992 18,893 19,451 20,034 17,671 -2,264
短期借入金 3,026 4,728 4,771 9,894 10,418 12,333 9,307
長期借入金 10,858 9,806 8,797 3,687 3,480 714 -10,144
13,884 14,534 13,568 13,581 13,898 13,047 -837

2002.3月期に投資等を処分し、資金化を図って 42億円調達しています。

一方、借入金は、わずか 8億円しか返済できていません。
2002.3月の借入金残高は、130億円もあり、うち短期借入金(返済期限が1年以内のもの)が 123億円です。
とても、資金調達の目途が立たないとみて、民事再生法の申請となりました。
しかし、再生の道程は、かなりキビシイ状況のように思います。
繰り返しになりますが、投資に際しては、投資の結果のリターン・キャッシュフローを十分検討してから行う必要があります。計画が甘いと言わざるをえません。
バブル時の投資のツケが回ってきたということです。

バブル時に多額の借入をして、店舗拡大や事業の多角化を図った多くの企業が、借入金のツケに悩まされていることでしょう。
消費の低迷や競合店との激化で、売上高が減少し、利益の減少が余儀なくされ、返済資金の確保ができなく、経営破綻に追い込まれる企業がまだまだ出てくると思われます。
手遅れにならないうちに、大胆な経営改革を実施し、身軽になることが重要になってきています。

キャッシュフローの根本は、利益にあり、また、借入金の返済には、税金を考慮にいれると、返済額の2倍の利益が必要だったということを思い出してください。
低金利の現在でも、”何とかなる”と安易な考えで借入すると、大きなリスクが伴います。
計画は、思いどおりにいかないものです。
キャッシュフロー分析事例紹介
クリック
タカラブネのキャッシュフロー分析 島 武 三 2003.3.21
タカラブネCF分析表
CF分析事例紹介に戻る
トップページへ