今回は、繊維関係3社(鐘紡、帝人、東レ)について、キャッシュフロー分析してみました。
決算データは、1997.3期/1998.3期/1999.3期は東洋経済社のCD-ROMより、2000.3期/2001.3期は
インターネットからNIKKEI@IR[決算広告]のデータを使いました。

先ず、売上高PQおよび営業利益Gの推移を見てみます。(表1)
3社とも、売上PQの減少が目につきます。
鐘紡は実に31%の減少です。帝人は19%。減少率が一番少ない東レでも11%減少しています。
営業利益Gは、売上高PQの減少で、営業利益Gも、当然減少しているものと思いましたが、鐘紡は
31%の売上高減少にもかかわらず、利益は大幅に増加しています。リストラの効果でしょうか。
帝人、東レについては、売上高PQの減少に伴い、営業利益Gも減少しています。ヤムを得ない
ところでしょう。東レは利益率がやや小さいようです。

表1 単位:億円 1997.3 1998.3 1999.3 2000.3 2001.3 増減額 増減率  
 
鐘紡 売上高 PQ 3,336 2,573 2,481 2,281 2,288 -1,048 -31%  
営業利益 G 101 122 171 118 192 91 90%  
営業利益率 3% 5% 7% 5% 8%      
 
帝人 売上高 PQ 3,352 3,198 2,811 2,806 2,726 -626 -19%  
営業利益 G 242 176 117 153 186 -56 -23%  
営業利益率 7% 6% 4% 5% 7%      
 
東レ 売上高 PQ 5,674 6,008 5,333 5,132 5,050 -624 -11%  
営業利益 G 160 217 233 232 148 -12 -8%  
営業利益率 3% 4% 4% 5% 3%      

次に、必要運転資金の推移を見てみます。(表2)

鐘紡は、2001.3期に売上債権が221億円増加しています。一過性のものであればよいのですが。
帝人は、逆に、仕入債務が2001.3期に56億円増加しています。
東レは、棚卸資産が通期で215億円増加しています。
3社3様の内容になっています。

表2 単位:億円 1997.3 1998.3 1999.3 2000.3 2001.3 増減額 増減率  
 
鐘紡 売上債権 1,012 885 940 869 1,090 78 8%  
棚卸資産 547 480 424 420 491 -56 -10%  
仕入債務 952 959 843 747 861 -91 -10%  
必要運転資金 607 406 521 542 720 113 19%  
必要運転資金の増加 C.S -201 115 21 178      
 
帝人 売上債権 934 857 789 704 598 -336 -36%  
棚卸資産 447 437 425 387 346 -101 -23%  
仕入債務 264 237 211 221 277 13 5%  
必要運転資金 1,117 1,057 1,003 870 667 -450 -40%  
必要運転資金の増加 C.S -60 -54 -133 -203      
 
東レ 売上債権 1,559 1,377 1,177 1,183 1,036 -523 -34%  
棚卸資産 810 873 914 942 1,025 215 27%  
仕入債務 704 833 569 573 515 -189 -27%  
必要運転資金 1,665 1,417 1,522 1,552 1,546 -119 -7%  
必要運転資金の増加 C.S -248 105 30 -6      

次に、有形固定資産および投資等への投資額を見てみます。(表3)

鐘紡は、有形固定資産、投資等ともに、大幅に売却処分しています。有形固定資産の処分は完了
したようです。
帝人は、有形固定資産は毎期、減価償却分程度の投資があります。投資等はこの2年間で
約1千億円の投資をしています。

東レは、有形固定資産は毎期、減価償却分程度の投資があります。投資等は通期で約15百億円
もの積極投資をしています。

表3 単位:億円 1997.3 1998.3 1999.3 2000.3 2001.3 増減額 増減率  
 
鐘紡 有形固定資産 430 339 189 169 182 -248 -58%  
投 資 等 1,660 1,325 1,269 1,296 1,351 -309 -19%  
2,090 1,664 1,458 1,465 1,533 -557    
増減   -426 -206 7 68      
 
帝人 有形固定資産 1,365 1,378 1,370 1,356 1,322 -43 -3%  
投 資 等 1,864 1,857 1,904 2,364 2,926 1,062 57%  
3,229 3,235 3,274 3,720 4,248 1,019    
増減   6 39 446 528      
 
東レ 有形固定資産 3,060 3,169 3,172 3,024 2,890 -170 -6%  
投 資 等 2,542 2,812 3,029 3,455 4,022 1,480 58%  
5,602 5,981 6,201 6,479 6,912 1,310    
増減   379 220 278 433      

最後に、借入金の状況を見てみます。(表4)

3社とも、短期借入金、長期借入金の合計で見てみますと、わずかですが、返済しています。
ただ、鐘紡は、短期借入金の額が大きく、当面の資金繰りがたいへんな状態です。返済資金の
手当が簡単にできない状態で、借り替えで凌ぐしか方法はないようです。

表4 単位:億円 1997.3 1998.3 1999.3 2000.3 2001.3 返済額 返済率  
 
鐘紡 短期借入金 2,480 2,463 2,821 2,669 2,309 171 7%  
長期借入金 512 490 324 334 553 -41 -8%  
借入金計 2,992 2,953 3,145 3,003 2,862 130 4%  
増減   -39 192 -142 -141      
 
帝人 短期借入金 201 289 193 334 183 18 9%  
長期借入金 1,117 951 1,268 1,218 1,078 39 3%  
借入金計 1,318 1,240 1,461 1,552 1,261 57 4%  
増減   -78 221 91 -291      
 
東レ 短期借入金 679 158 367 524 396 283 42%  
長期借入金 2,252 2,777 2,604 2,175 2,114 138 6%  
借入金計 2,931 2,935 2,971 2,699 2,510 421 14%  
増減   4 36 -272 -189      

3社共、リストラを進め、かなり努力しているように見えます。
しかし、現在の消費の停滞、価格面でのデフレ傾向などを考えた場合には、とても売上高PQ
アップへの転回は望めそうにもありません。
借入金残高も、ちょっとやそっとで返せる額ではありません。かなりキビシイ状況と言わざるを
えません。
そんな中、帝人、東レは、投資等へ資金を注ぎ込んでいます。果たして新たなキャッシュフローを
生み出すものなのでしょうか。気になるところです。

キャッシュフロー分析事例紹介
繊維関係3社のキャッシュフロー分析 島 武 三 2001.11.4
クリック
トップページへ
鐘紡CF分析
帝人CF分析
東レCF分析
CF分析事例紹介に戻る