計数感覚をみがく  その(2)
MGのすすめ
計数感覚をみがく (要素法)
計数感覚をみがく (1)
計数感覚の理解度テスト
クリック

≪売上が10%増えて、利益が減る!≫

 ビジネスでは、「損得」に関わる問題が日常的に発生します。
 特に、業績が伸びない昨今においては、数字に弱いといっていたのでは、一番にリストラの対象になってしまいます。
 ますます計数感覚を磨いて、ビジネスに強くなっていかなければなりません。

 例えば、売上高PQが10%増えて、利益Gが減るケースだってあります。
 売上高PQを10%増やすには、@数をたくさん売る(Qを10%増やす)か、A単価を値上げする(Pを10%アップ)か、があります。
 売上高PQを10%増やす対策は、@とAの2つの方法だけでしょうか。
売上高は、要素法で表現すると、「PQ」です。つまり「P×Q」です。
 としますと、「PQ」が1.1倍になる「P×Q」の単価Pと数量Qの組合せは上記の2つの組合せだけではなく無数に存在するハズです。
 P,V,Q,F,G,プラスMの要素法を知っている人なら容易にご理解いただけます。
 現実の問題として、売上高PQを10%増やすことは、Qアップにしろ、Pアップにしろ、そう簡単に達成できるものではありません。
 誰でも真っ先に考えることは、少し値引き(値下げ)して、たくさん売って、トータルで、売上高PQの10%増加を達成しようとするやり方でしょう。
 つまり、Pダウンして、Qアップするものです。
 仮に、単価Pを少し下げて、数Qを多く売る例を考えてみます。
 P,V,Q,F,G,Mの要素表で表しますと、次のようになります。

 1割引き、2割引きが当たり前のビジネスの中で、誰も値引きとは認めないような”わずか3%の値引き”で、です。
 現実に、このような方針・対策が多いのではないでしょうか。
 P,V,Q,F,G,プラスMの要素法の理解が深まれば、このような問題も簡単に分かるようになります。
現状 売上10%増加
単価 100 97
変動(仕入・材料)単価 80 80
付加価値(粗利)単価 20 17
数量 100 113.4
PQ 売上高 10,000 11,000
VQ 変動費 8,000 9,072
MQ 付加価値 2,000 1,928
固定費 1,000 1,000
利益 1,000 928
Pダウン、Qアップ作戦
トップページへ
 この例は、売上高PQ10%増加の目標に対して、単価Pをわずか3%下げて、数Qを多く売って、売上高PQを10%増加させる考え方です。
 単価Pを100から97に下げて、数量Qを100から113.4に増やせば確かに、これで、売上高PQは10000から11000に10%増加します。
 これがうまく行けば、目標達成で、めでたし!めでたし!となるのですが、しかし、ちょっと待ってください。売上高PQは10%増加できても、利益Gは、一体いくら増えるのでしょうか。
 上記の右の要素表をご覧ください。
 確かに「Pダウン、Qアップ作戦」で、売上高PQの10%増加目標は達成できていますが、なんと!肝心の利益Gは1000から928に減っているではありませんか。
 これは、驚き!です。今まで、売上高PQが増えれば、利益Gは増えるものと思い込んでいました。
 ところが、売上高PQが10%増えて、利益Gが減る!
 売上高PQ10%増加の目標が達成できても、利益Gが減ってしまっては、何のための売上目標か分かりません。