かもめ90号
トップベージへ戻る
 貸借対照表B/Sから、
 利益を算出し、キャッシュフローを見る

島  武 三
H20.3.1
□4.貸借対照表B/S項目から、キャッシュフローを見る

次に、キャッシュフローを見てみます。
貸借対照表B/Sから、利益を算出する場合の説明では、変化した差額を利益剰余金に求めましたが、キャッシュフローを説明する場合は、利益剰余金を変化させず一定とし、現金・預金が変化するものとします。


最初の例は、売上債権が 10増えて 345に、さらに棚卸資産も 10増えて 410になりました。他の科目(項目)は、変わりなかったとします。
期末B/Sは、次のようになります。

図15
借  方 期首B/S 増減 期末B/S 貸  方 期首B/S 増減 期末B/S
現金・預金 255 -20 235 仕入債務 141 0 141
売上債権 335 10 345 その他流動負債 566 0 566
棚卸資産 400 10 410 短期借入金 71 0 71
有価証券 0 0 0 長期借入金 283 0 283
その他流動資産 222 0 222 その他固定負債 329 0 329
有形固定資産 429 0 429 資本金 2,077 0 2,077
無形固定資産 0 0 0 資本剰余金 973 0 973
投資その他資産 3,551 0 3,551 利益剰余金 440 0 440
繰延資産 0 0 0 その他の資本 312 0 312
総資産 5,192 0 5,192 負債・純資産 5,192 0 5,192

キャッシュフローの本質を説明するために、利益剰余金は変化ないとして見ます。
したがって、この例では、売上債権と棚卸資産がそれぞれ 10増えましたが、右側(貸方)の合計は変わりません。ということは、左側(借方)の合計も同じく変わりありません。
売上債権と棚卸資産が増えた分、現金・預金が減ります。
有価証券であっても、固定資産であっても同じです。
売上債権、棚卸資産など左側(借方)が増えると、その分現金・預金が減ります。これがキャッシュフローの基本です。


では、次は逆に売上債権と棚卸資産がそれぞれ 10減ったとします。
期末B/Sは、次のようになります。


図16
借  方 期首B/S 増減 期末B/S 貸  方 期首B/S 増減 期末B/S
現金・預金 255 20 275 仕入債務 141 0 141
売上債権 335 -10 325 その他流動負債 566 0 566
棚卸資産 400 -10 390 短期借入金 71 0 71
有価証券 0 0 0 長期借入金 283 0 283
その他流動資産 222 0 222 その他固定負債 329 0 329
有形固定資産 429 0 429 資本金 2,077 0 2,077
無形固定資産 0 0 0 資本剰余金 973 0 973
投資その他資産 3,551 0 3,551 利益剰余金 440 0 440
繰延資産 0 0 0 その他の資本 312 0 312
総資産 5,192 0 5,192 負債・純資産 5,192 0 5,192

売上債権、棚卸資産が減ると、その分現金・預金が増えます。
日ごろ、売上債権の早期回収、棚卸資産の削減の指示が出されます。
キャッシュフローを良くしようと思えば当然のことです。


では次に右側(貸方)の変化を見て見ます。
仕入債務、短期借入金がそれぞれ 10増えたとします。他の科目(項目)は、変わりありません。
期末B/Sは、次のようになります。


図17
借  方 期首B/S 増減 期末B/S 貸  方 期首B/S 増減 期末B/S
現金・預金 255 20 275 仕入債務 141 10 151
売上債権 335 0 335 その他流動負債 566 0 566
棚卸資産 400 0 400 短期借入金 71 10 81
有価証券 0 0 0 長期借入金 283 0 283
その他流動資産 222 0 222 その他固定負債 329 0 329
有形固定資産 429 0 429 資本金 2,077 0 2,077
無形固定資産 0 0 0 資本剰余金 973 0 973
投資その他資産 3,551 0 3,551 利益剰余金 440 0 440
繰延資産 0 0 0 その他の資本 312 0 312
総資産 5,192 20 5,212 負債・純資産 5,192 20 5,212

この場合、右側(貸方)の合計が 20増えることになります。
そうすると左側(借方)の合計も 20増え、その分現金・預金が 20増えることになります。

では逆に仕入債務、短期借入金がそれぞれ 10減ったとします。他の科目(項目)は、変わりありません。
期末B/Sは、次のようになります。

図18
借  方 期首B/S 増減 期末B/S 貸  方 期首B/S 増減 期末B/S
現金・預金 255 -20 235 仕入債務 141 -10 131
売上債権 335 0 335 その他流動負債 566 0 566
棚卸資産 400 0 400 短期借入金 71 -10 61
有価証券 0 0 0 長期借入金 283 0 283
その他流動資産 222 0 222 その他固定負債 329 0 329
有形固定資産 429 0 429 資本金 2,077 0 2,077
無形固定資産 0 0 0 資本剰余金 973 0 973
投資その他資産 3,551 0 3,551 利益剰余金 440 0 440
繰延資産 0 0 0 その他の資本 312 0 312
総資産 5,192 -20 5,172 負債・純資産 5,192 -20 5,172

この場合は、現金・預金が 20減ることになります。
キャッシュフローから見れば、左側(借方)が増えれば現金・預金は減り、減れば現金・預金が増えます。
一方、右側(貸方)が増えれば現金・預金が増え、減れば現金・預金が減ります。
これをシッカリ押えておいてください。


つづく
-------------------------------------------------------------

□1..貸借対照表B/Sから、利益を算出し、キャッシュフローを見る

□2.貸借対照表B/Sから、利益を算出する

□3.B/S項目の増減と、利益の増減の関係

□4.貸借対照表B/Sから、キャッシュフローを見る

□5.現金・預金の増減を見る

□6.キャッシュフロー分析